授業2年生

2年生「スイミー」2時間目

授業

前時で「本を紹介する」という活動の見通し、紹介するためには「あらすじ」と「好きなところ」をまとめるという学習の見通しをもった。本時では「あらすじ」をまとめていく。

「スイミー」2時間目の板書

本時(2時間目)

導入

T:今日は何を学習するんだっけ。

C:あらすじ!!

C:あらすじを考えないと紹介できない!

あらすじをまとめるということを確認した後、あらすじに必要な内容が、「人物」、「できごと」であることを抑える。(展開でとても重要になる)

余談だが、課題を提示するとき、できる限り課題解決の形で問うことにしている。

△「~しよう。」

○「なぜ~だろう。」「~はどうすればよいか。」

その方がまとめるとき、子供は言葉でまとめやすい。

課題「なぜ~だろう。」⇒まとめ「なぜなら~だからだ。」

展開

出てくる人物は誰だろう

T:まずは前回初めて読んで、どんな登場人物が出てきたか確認しよう。

C:スイミー!

C:スイミーの兄弟!

C:違うよ「小さな魚の」兄弟だよ!

このような発言は大いに褒められる。国語で大切な「叙述」をよくとらえている。

C:マグロ!

C:いや、「大きな」マグロ!

という様子で、まずは全て挙げさせた。

だれが重要だろう

T:どの人物が一番重要かな。

C:スイミー、だって題名だもん。

C:でも大きなマグロがいないとお話が始まらないよ。

C:小さな魚の兄弟たちだって必要だよ。

C:でもくらげやえびはそこまで重要ではないね。

T:どうして。

C:名前は出てくるけれど、話したりしていないもん。

T:でも、大きな魚も話してはいないよ。

C:できごとにかかわっているのが重要な人物だよきっと。

ここで、人物とできごとがつながっていることに気が付く。

どのできごとが重要だろう。

T:ではどんなことがこのお話では起きていたかな。

まずは、できごとを挙げさせていく。

そこから同様に重要なできごとを考えさせるが、ほとんどがなくてはならないできごと。

C:どれも必要なできごとだよ。

T:では、この中で一番大きなできごとは何かな。

C:兄弟が食べられたこと!

C:違うよ、それだとそこでお話が終わっちゃう。

C:大きい魚を追い出したところだよ!

ここでの話から、子供たちは感覚的にクライマックスを理解しているのが分かる。が、今回は話がずれてしまうのであらすじに焦点を当てる。

「人物」「できごと」を合わせると

T:では、どちらのできごとにも関わっているのはだれかな。

C:スイミー!!

T:ということは、このお話で一番重要な人物は。

C:やっぱりスイミーだ!!

ここで改めて、主人公はスイミーに決定。主人公は重要なできごとに関わっているかどうかで判断できることに気が付く。

T:では、スイミーが一番関わっているのは、食べられた場面かな。追い出した場面かな。

C:追い出した場面だよ。作戦を立てたり、みんなに指示をしたりして、活躍しているもん。

C:主人公に関係するできごとが一番重要なんだよ。

T:ではこれで、「スイミー」のあらすじをまとめられそうだね。

まとめ

高学年になっていくと、主人公やクライマックスの指導は変わってくるが、2年生の現時点では場面の様子と人物がつながっていることに気が付ければ良しとしている。

この後、他のできごとも大切ではあることを確認し、あらすじは「『スイミー』は○○というお話」とまとめて授業を終えた。

(本当はノートにまとめた内容を張りたいが手元にないため、後日写真を撮れたら更新します。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました