スーホの白い馬

2年生

2年生「スーホの白い馬」人物の行動や場面の様子から深く読み込む7時間目

本時では、人物像をもとに、「何が変わる話か」というところを読み深めていく。スーホと白馬の「行動」や「会話」をもとに、どこで何が深まるか読み取りながら、行動の意味へと返していった。「スーホの白い馬」の精査・解釈。
2年生

2年生「スーホの白い馬」人物像から行動の理由を読み取っていく 6時間目

本時は前時の「なぜ白馬はスーホを選んだのか」という課題に対する学習の続きである。白馬を交えた相関図を用いて、スーホととのさまの「白馬」に対する考え方から人物像を読み取り、それをもとに、どのような行動を行ったのか、具体的に想像して考えをまとめた。
授業

2年生「スーホの白い馬」人物像を読む 5時間目

なかなかあわただしい日々が続き、更新ができていなかったので、改めて頑張ります。 前時はこちら(学習課題をつくる) 導入~人物を読み取らせるために~ 物語の確認 本時から、精査・解釈に入っていく。ただ、場面ごとに読み取りをさせてもつまらない。...
授業

2年生「スーホの白い馬」学習課題を見つける 第4時

大体の内容を把握した前時を経て、子どもたちが抱いた疑問をもとに本時を行う。疑問に思うことを共有する中で、必要な疑問を絞り、そこから次回以降の学習を考える。これが学習課題を子どもたちと立てることにつながる。まずは、場面ごとに疑問をそれぞれ書くところから始めた。
2年生

2年生「スーホの白い馬」3時間目 場面分け

本時はスーホの白い馬を「時、場、人物」の視点と、「出来事」の視点で場面分けをすることで、内容の把握をしていった。子ども達は、場面を分ける際に視点を与えると嬉しそうに探していたのでさらに絞る視点を与えて場面の数を絞っていった。
2年生

2年生「スーホの白い馬」〜内容の把握〜2時間目

スーホの白い馬の2時間目。本時は登場人物と出来事から、あらすじを考えていく中で、物語の大体の内容を把握していく。子ども達の読みを基に考える視点を与えて、一緒に考えを深めていった。
授業

2年生「スーホの白い馬」言語活動をみんなで考える

2年生最後の物語文の学習。これまで学習した内容を振り返り、単元の導入である本時は、みんなで「身につけたい力」と「言語活動」を考えた。教師の中では、身につけたい力を明確にもっているが、それに沿って言語活動を提示する方法ではなく、子どもたちの思いを引き出すことを狙い授業を行った。