小学校

授業

1年生「うみのかくれんぼ」第1時~図鑑を作りたい、と思ってしまう環境つくり~

1年生の説明文学習を楽しく進めるための導入アイデアを紹介。今回は「うみのかくれんぼ」。イラスト化、言語化、動作化を活用し、言葉の面白さに触れる授業の流れを詳しく解説しています。言語活動の始め方や、具体的な指導例も掲載。
授業

4年生「自分だけの詩集を作ろう」~国語と個別最適と1人1台端末を組み合わせたアイデア~

小学生向けの詩集づくりを中心に、面白いアイデアで国語授業を豊かにします。AIとデジタルツールを活用して、言語活動を楽しみながら学ぶ方法を具体的に紹介。児童が自分だけの詩を創造し、評価する新しいアプローチを探求しませんか?
授業

国語の学習指導案の書き方 ~後編~ 指導案の書き方 具体的な例

国語の学習指導案を効果的に作成するための具体的なアプローチと考え方。指導案の基本的な書き方と必要な要素について詳しく解説します。今まさに指導案を書いている教師や教育関係者の方はぜひご一読ください。
授業

国語の学習指導案の書き方 ~前編~ 指導案の考え方、必要なもの

国語の学習指導案を効果的に作成するための具体的なアプローチと考え方。指導案の基本的な要素と必要な素材について詳しく解説します。今まさに指導案を書いている教師や教育関係者の方はぜひご一読ください。
授業

新学期!国語授業を面白くする授業開きアイデア4選

新学期の国語授業を効果的にスタートさせるための実践的アイデアを探していますか?この記事では、2学期の国語の授業開きのための創造的な方法とアクティビティを提供し、教師と生徒が共に学びを楽しむための戦略を紹介します。授業計画、インタラクティブな学習活動、そして児童への具体的な指導法についてのヒントが満載です。
授業

3年生「まいごのかぎ」2時間目以降 個別最適を考えた国語授業

前時の学習を踏まえて本時からは個別最適を考えて子供達に委ねた授業展開を試みた。素敵な学習の様子、成果が得られる一方で課題として①共有すること②指導事項の定着が見えてきた。それについて実践したことを基に考えてみた。
授業

3年生「まいごのかぎ」1時間目 子供に委ねた物語授業

本単元では、子供達に学ぶ視点、学び方などをゆだねている。「場面の移り変わり」という学んで欲しいとこちらが考える内容は伝えながらも、子供達が学ぶ中に入りひたすら関わる、見取る授業となる。導入の本時では、なぜ学ぶのか、どのように学ぶのかに視点を置いて授業を展開した。
授業

3年生「こまを楽しむ」1時間目 学習課題を自分で見つける授業

今回は説明文の単元。新たな試みとして、教師が本時の課題を提示することをやめた。子供達にその日に学ぶ問いを選んでもらい、教師は全力でそれらの意見に対して個々に問い返していく。そんな授業の導入をどのように行ったかまとめてみました。
授業

3年生 「きつつきの商売」 3時間目 子供の疑問を読み取っていく

さて、前時では物語を学習する中でどのような力をつけてきたか、また今回どんな問いを立てていくかということを確認した。 前時の授業はこちら 本時では、子供達が疑問に思った(子供には『はてな』と伝えていた。)ことを中心に読み取っていく。 この記事...
授業

3年生「きつつきの商売」1、2時間目 物語を楽しむ言語活動

新学期最初の物語単元。ここでは、まず国語の学習を楽しいと思ってほしい。これまで学習した内容を振り返りながら、今回は子供達の疑問を基に学習課題を立てていった。本時では2年生までにどんなことをしたか、物語を読んでどんな「はてな」が見つかるかをみんなで考えた。